突然ですが、弊社は仏教墓塔研究会という会に入会しておりまして、会長の福原堂礎先生の指導の下、正しいお墓の建て方などを学んでおります。
年に1回ですが、全国の石屋さんが集まって行われる勉強会もありまして、弊社社員が毎年交代で講義に行かせてもらっております。因みに昨年は京都(西本願寺敷地内の聞法会館)で行われました。
たくさんの寺院、仏閣があり見所の多い京都ですが、あえて京都駅。
駅舎の壁や床等にはたくさんの石がふんだんに使われており、新幹線を降りて中央改札口を出てすぐの柱には何処の国のどんな石が使われているか知ることができます。
画像には載せ切れませんが、駅舎にはアメリカ・ヨーロッパ各国、インド、アフリカ等全部で73種類ものの石が使われているそうです。
因みにここの展示は他にも日本やアジア各国の石も含め全288種類あるらしいです。
良く見ると弊社でも販売しているインド産のパラディソが見えます。(良く見ていくと他にも弊社で扱っている石が数種類ありました)
個人的には左のグリーンローズ(インド)が変わった感じでちょっと良いかなと思いました。
この石で墓石を造ったらどうなるんだろう。 どなたか造りませんか?
新幹線で京都へお越しの際はまずは駅を出てすぐの柱に埋め込まれている石を御覧になってみてください。
ではでは。
京都駅ビル 石の博物館
京都駅ビル10階からの眺め。床や壁にふんだんに御影石が使われています。
おまけ
京都駅前のアクアスクエア(だったっけ)。
噴水とライトが曲に合わせて魅せてくれます。結構ギャラリーがいました。
でもこの夏は節電でやってないかも・・
京都へお越しの際はぜひぜひ。(別に京都観光協会の回し者ではありませんが)