踏石(ビシャン)の掃除の仕方|お墓のクリーニング お墓掃除の仕方 お墓の吉祥 

ざらざらした部分の汚れが・・・

お墓の踏み石のざらざらした部分を自分たちで掃除をしても全然綺麗にならないのだけれど
どうやって掃除をしたらいいの?
という問い合わせをいただきました。

なので今回は、すぐにお家で用意できるものでお掃除する方法をご紹介していこうと思います🧹

踏石のざらざらした部分がビシャン加工された部分です。
ビシャン加工されていると濡れても滑りにくくなる一方、汚れが付着しやすくなります。
ここまで汚れると普段のお手入れでは中々汚れが取れず困ってしまう事もあるのではないでしょうか?

汚れ落とし検証!

左の画像の矢印の部分がビシャン加工の部分になります。
右の写真が矢印の部分をアップにしたものです。
かなり手強そうな汚れです・・・。
ビシャン加工された部分を今回は3つの方法で掃除してみようと思います!

①歯ブラシ

先が細かく硬さは硬めの歯ブラシでビシャンの部分に水をかけながら擦り洗いします。
毛先が細かいのでビシャンのデコボコした奥の汚れまで良く落ちました。
使い古しのものでも大丈夫です👌🏻

②たわし

よく見るこの“たわし”
こちらも同様に水をかけながら擦り洗いします。
毛が密集しているので擦れば良く落ちそうなのですが中々、ビシャンの細かな汚れまでは落ちませんでした。

③メラミンスポンジ

家庭での掃除でもよく登場するであろうメラミンスポンジ🧽
こちらも同様に水をかけながら擦り洗いします。
家庭での汚れは、良く落ちるメラミンスポンジですがビシャンの汚れには中々成果は出ませんでした。

3つの結果は・・・

①歯ブラシ ②たわし ③メラミンスポンジ
3つの方法で掃除した結果をまとめて見てみると歯ブラシが一番キレイに汚れが落ちているのが良く分かります。
(画像だと判別しにくいですが実際に見てみると差がハッキリとしています。)

歯ブラシなら、お家にあると思いますので、お墓のお掃除の為だけに用意しなくていいですし
ビシャン以外の細かな汚れ落としにも使うことが出来るのでおすすめです✨
洗剤などを使わずとも水だけで綺麗になるので
ぜひ、お墓掃除の際にお試しください。
もし、それでも落ちない汚れや気になる所が出てきましたら相談、お見積り無料ですので
お気軽に吉祥までご相談ください。
墓石クリーニングも承っております!

東御店 U

PAGE TOP