お墓というと、多くの方が日本の伝統的な墓石を思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、少子化や核家族化といった社会の変化により、従来の形態にとらわれない新しいスタイルのお墓を選ぶ人が増えてきました。
これらの新しいお墓のスタイルは、多様化する家族のあり方や個々の価値観を反映しており、これからの時代に合った供養の方法として注目されています。
今回は、近年注目されている新しいタイプのお墓についてご紹介します。
納骨堂
納骨堂は、遺骨を建物の中に納めるタイプのお墓です。
個人や夫婦といった小さな単位から利用できるため、現代のライフスタイルに適した選択肢となっています。
遺骨を屋内に安置するため、風雨による劣化を心配する必要がなく、掃除や管理に手間がかからないのが特徴です。
また、立地が便利な都市部にあることが多く、アクセスが良いため、忙しい現代人にとっても訪れやすい点が人気の理由です。
樹木葬
自然と共生するという考え方から生まれたのが樹木葬です。
これは、墓石を設けず、遺骨を自然の中に埋葬し、その上に植えられた樹木を墓標とするスタイルのお墓です。
許可を得た専用の区画内に埋葬されるため、自然環境を損なうことなく供養を行えます。
「自然に還りたい」という願いや、伝統的なお墓に対する負担感を軽減したいという理由で選ばれることが多いです。
また、緑豊かな景観の中で供養を行えるため、訪れる人々にも安らぎを与える場所として評価されています。
永代供養墓
永代供養墓は、寺院や霊園が責任を持って永続的に供養と管理を行うお墓です。
従来のお墓のように継承者を必要としないため、後継者がいない方や家族に負担をかけたくないと考える方に選ばれています。
埋葬の方法は施設によって異なりますが、大きく分けて二つのタイプがあります。
一つ目は骨壺のまま納められるタイプで、個別に安置される場合が多いです。
二つ目は、一定期間後に他の遺骨と合祀されるタイプです。
このように、個人の希望や価値観に応じた選択ができる点が永代供養墓の魅力です。
新しいお墓の選択肢が広がる時代
これらの新しいお墓のスタイルは、先祖代々の墓に縛られず、個人や家族の状況に応じた供養のあり方を実現するものです。
しかし、どのような形のお墓を選んだとしても、故人を供養するという思いに変わりはありません。
お墓を選ぶ際は、家族や周囲と相談しながら、自分たちに合った供養の形を見つけることが大切です。
吉祥での提案
吉祥では、こうした新しいスタイルのお墓を含め、お客様一人ひとりのご希望や事情に合わせた提案を行っています。
従来のお墓に対する疑問や新しい供養方法への関心がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。