古くなった卒塔婆はどうしたらいいの?

お電話等で「古くなった木のお塔婆はどうしたらいいのかしら?」と言うお問い合わせをいただくことが多々あります。
卒塔婆は故人様の人数分あるので溜まってしまいますし
その後はどうしたらよいのか分かりませんよね。

そこで、今回は卒塔婆の処分方法についてご紹介しようと思います。

処分方法にはいくつかあります。

まず1つめは、「お寺さんに引き取ってもらう」方法

寺墓地の場合はお寺さんに頼めば引き取って
お焚きあげしてくださるところもあります。
中には、墓所内に取り外した塔婆を積んでおく場所が設置されている
寺院もあるそうです。
しかし今の時代、条例などで境内の中でもお焚きあげをすることが
ほとんど出来なくなっているのも現状です…
その場合、お寺さんからお断りされることがあります。

2つめは、弊社「吉祥で引き取りをする」方法

弊社、吉祥で戒名彫りをご注文してくださった方は
無料でお引き取りし丁重にご供養させていただきます。
古くなった卒塔婆でお困りの場合は吉祥にご相談ください。

そして3つめは「ご自身で処分する」方法

田舎の場合は畑、田んぼなど
燃やせるところがある場合はご自身でという方もいらっしゃいます。(かな~り田舎の場合だと思います。)
また、ゴミとして焼却するのはNGですので
暖炉の薪としてや焚き火のついでや焼き芋をやる際についでにという方も
中にはいらっしゃるそうです…

そして、ご自身で処分する方法がもう1つあります。

それは、「ゴミとして出す」という方法です。

お寺さんには引き取ってもらえないし、自分で燃やすにも場所が無い…
けれどゴミとして出すには気にならない!という方は
燃えるごみとして出す方もいらっしゃるそうです。
「ゴミとして出すなんて罰当たりだわ!」と気になる方もいらっしゃると思いますが、
”功徳があれば大丈夫”というのが仏教の教えなので”大切に供養したい”という思いがあれば問題ないと思いますし
新しいお塔婆が来れば前のものは効力が失われているので処分してしまっても構わないと思います。
ゴミとして出す場合は、のこぎり等で小さく切断し新聞紙など紙で包んでから出すといいと思います。

ちなみに…
「新しい塔婆がきたら前のものは片づけて良い」と言うご住職もいらっしゃれば、
「朽ちるまで供えておきなさい」と言うご住職もいらっしゃいます。

もし、これでも不安ごとやお困りな事がありましたら一度
吉祥にお問い合わせやご相談ください。
誠心誠意、ご対応させていただきます。

PAGE TOP