==習慣とはくりかえすもの==
輪廻、、、、、生まれ変わりはないにしても、習慣や人との接し方は繰り返すものだなぁ~と感じている今日この頃です。
思いを新たに、佐久での習慣を身につけようと、日々奮闘しています。
こちらにきて2ヶ月が経とうとしていますが、ふとしたときに、以前1年ほど滞在したネパールを思い出すことがあります。
たとえば、”塔婆(とうば)立て”を拭いていると、首都カトマンズにある仏教寺院スワヤンブナートの巨大ストゥーパが浮かんできたりします。
==ストゥーパ(仏教建築の総称)==
ストゥーパとは、仏舎利(お釈迦様のご遺体、ご遺骨、またはその代替物)を安置した仏教建築の総称で、日本の五重塔も含まれるようです。
塔婆(とうば)立て ”とうば” や 五重塔の ”とう” の語源はストゥーパからきているようです。
そんなネパールに滞在しているときに購入した本をぱらぱらとめくりながら、”輪廻” ”梵我一如”などのキーワードをあらためて読んでみました。

ネパールの方からのいただきもの(左はストゥーパ)

==梵我一如(梵我一如)・輪廻(りんね)・瞑想(めいそう)==
梵我一如(ぼんがいちにょ)
宇宙の根本原理であるブラフマン(梵:ぼん)と、自我であるアートマン(魂;たましい)がひとつになること。
輪廻(りんね)
輪廻とは、人の魂が、人間や動物などへ生まれ変わり、それが永久にくり返されること。
瞑想(めいそう)
輪廻からぬけ出すために梵我一如を目的におこなう修業のひとつ。
・・・・・なかなかイメージしづらいですね、、、、、。
少し理解しやすいように接客をもとにイメージしてみました(都合の良い解釈ですが)。
梵我一如(お客様と心をひとつに)
お客様のご来店の目的、ご要望を、100%理解し、応えること。
輪廻(できるだけお客様に寄り添えるように心がける)
自分と、お客様の価値観は違うということを念頭に、お客様のご要望を中心に、お客様に寄り添えるように心がける。
瞑想(お客様のご要望に応えられるように行動する)
自分の価値観ではなく、お客様のご要望を中心に、行動するように心がける。
==ご来店お待ちしております==
ご要望、ご用命がございましたら、お気軽にご来店ください。
ご要望に応えられるよう、精一杯頑張らせていただきます。
暖かくなり、日によって暑く感じる日も多くなってきました
冷たいお飲み物をご用意してお待ちしております。
執筆者:佐久店T