ご不要になったお位牌の処分にお困りの方へ|仏壇仏具 お墓の吉祥

ご自宅に古いお位牌があり、その処分方法について悩んでいませんか?
お位牌は故人の魂が宿る大切なものとされており、適切な方法で処分しないと気が引ける方も多いでしょう。

「お寺に相談したら自分で処分するように言われたけれど、ゴミとして捨てるのはどうしても抵抗がある…」
「先祖代々のお位牌が複数あり、新しいものと整理したいけれど、どうすればいいのかわからない…」

このようなお悩みを抱えている方は決して少なくありません。
お位牌の処分は、一般的な不用品の処分とは異なり、慎重に行いたいものです。
そんな方のために、「お墓の吉祥」では、ご不要になったお位牌のお引き取りを行っています。

お位牌の正しい処分方法

お位牌は、亡くなった方を偲ぶための重要な仏具です。
長年供養してきたものを手放す際には、適切な手順を踏むことが大切です。
一般的に、お位牌の処分方法には以下のような方法があります。

1.お寺での供養・お焚き上げ

多くの寺院では、不要になったお位牌を引き取り、供養してからお焚き上げをしてくれます。
ただし、寺院によっては対応していない場合や、特定の宗派でしか引き取れないこともあるため、事前に確認が必要です。

2.神社でのお焚き上げ

お寺以外にも、神社でお焚き上げを行っている場合があります。
ただし、お位牌は仏教に由来するもののため、神社では対応していないこともあります。

3.自分で供養し処分する

お位牌に手を合わせ、感謝の気持ちを伝えたうえで、適切な方法で処分することも可能です。
お塩で清めてから、紙に包んで処分する方法がありますが、多くの方が精神的な抵抗を感じるため、あまり一般的ではありません。

4.専門業者に依頼する

近年では、お位牌の供養・処分を専門に行う業者も増えています。
適切な供養を行いながら処分してもらえるため、安心してお任せできます。

「お墓の吉祥」ではお位牌を無料でお引き取り

「お墓の吉祥」では、お客様の大切なお位牌を無料でお引き取りし、供養塔にて手厚くご供養いたします。
他店で購入されたお位牌でも問題ございません。

当店のお位牌引き取りサービスの特徴

無料で引き取り可能

(一部例外あり)

供養塔で手厚くご供養

他店で購入したお位牌でもOK

長野県内全域対応

供養後のお位牌は、適切な方法で処理されるため、「どのように処分したらよいかわからない」という方でも安心してお任せいただけます。

お位牌引き取りのお申し込み方法

お位牌の引き取りをご希望の方は、以下の方法でお気軽にお問い合わせください。

1. お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル
0120-62-4589
フリーダイヤル 0120-62-4589

(フリーダイヤルは、長野県内からのみ)
各店へのお問合せはこちら
■ご対応時間 10時~17時(日曜祭日も営業)
■定休日 水曜日

2.メールでのお問い合わせ

お問合せフォームをご利用ください。
メールでのお問合せはこちら

LINEでのお問い合わせ

吉祥のLINEをお友達追加していただきお問い合わせください。

その他のサービス

「お墓の吉祥」では、お位牌の引き取りだけでなく、以下のようなサービスも提供しています。

お墓の修理・リフォーム
墓誌や墓石への戒名彫刻
墓じまいに関するご相談
仏壇の処分・供養

お位牌の処分でお悩みの方は、ぜひ「お墓の吉祥」にご相談ください。
心を込めてご供養し、適切な方法でお位牌をお引き取りいたします。

PAGE TOP