(ご質問)墓石の石塔に彫刻する文字はどんなものがいいの?家名は彫った方がいいの?
(回答)
石塔に彫刻する文字は基本的には自由ですが、家名を彫る方、宗派に添った「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」や「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」等の言葉を彫る方が多いようです。また、洋型の墓石には、御自分の好きな言葉(愛、想、偲、追憶、ありがとう、永遠、などなど)を彫る方が増えてきております。
(解説)
石塔に彫刻する文字(当社では「棹文字(さおもじ)」とか「表文字(おもてもじ)」といっています)は、一般的には「○○家」や「○○家之墓」などと彫刻する場合が多いです。しかし、例えば浄土真宗が多い地域では「南無阿弥陀仏」と彫刻する比率が高いと思います。それは、宗派にあった彫刻をするよう御住職からのご指導がある場合があるからです。不安な場合には、お施主様の菩提寺の御住職にご相談されることをおすすめいたします。
御住職みずからが書いた書(「南無阿弥陀仏」「菩提塔」)をそのまま彫刻することもございます。
寺墓地ではなく、共同墓地の場合には、周囲のお墓に影響される方も多いです。例えば、周囲の親戚のお墓が「紋○○家」といった家紋入りの場合で、もし紋なしで棹文字彫刻をして建立した場合、後で親戚から「なぜ家紋を入れなかったのか?」などと言われてお施主様が困ってしまうケースもあります。周囲や親戚のお墓の状況もよくみて、彫刻する文字を決定することも大事かと思います。
さらに情報が必要な場合は
フリーダイヤルまたは最寄りの各店へお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル
0120-62-4589
フリーダイヤル 0120-62-4589
(フリーダイヤルは、長野県内からのみ)
各店へのお問合せはこちら
■ご対応時間 10時~17時(日曜祭日も営業)
■定休日 水曜日
メールでのお問い合わせ
お問合せフォームをご利用ください。
メールでのお問合せはこちら