(ご質問)私たち夫婦には子供がないのでお墓を作ってもお参りしてくれる人がいない、お墓の面倒をみてくれる人がいない。どうすればいいでしょうか?
(回答)一般的には、下記の方法が列挙されます。
①公営、民営の永代供養システムのあるお墓を選ぶ(いわゆる永代供養墓と呼ばれるもの)
・ 他の皆さんと同じ納骨スペースに埋葬される合葬タイプ、別々に分かれる個別タイプ(個人、夫婦単位など)がある。
・ 屋外型と屋内型がある。
・ 市町村のもの、寺院経営のもの、その他公益的な諸団体が運営しているものがある。
・ 石のお墓、芝生のお墓、樹木のお墓がある。
②散骨する(海洋散骨)
③兄弟、親戚、知り合いを頼る
・ 兄弟、親戚、知り合いに頼んで、一緒のお墓に入る
(解説)少子化の影響でしょうか、「自分の遺骨をどのように埋葬するか」というお悩みを抱えていらっしゃるお客様が増えてきております。そして、その解決策は多様であるので、一概には申し上げにくいところがございます。例えば、お客様のご自身の置かれている状況(現在お参りしているお墓の有無、ご親戚づき合い、お寺とのお付き合いの状況、いざというときどなたに頼るご予定でいるのか?、資産の状況などなど)によってアドバイスが異なります。つまり、お墓だけの問題では済まないところがあります。
そして、ご自身の遺骨をどのように埋葬するか、という決定権は実はご自身にあるようでいて、実はない、という現実もございます。つまり、自分の死後のことであるから、いくら生前にご自身で決定しても、そのとおりに実行されるという保証は「あるようで、ない」のです。もちろん公正証書遺言をするなど、公的な仕組みを使えばある程度は確実にご自身の意向どおりに埋葬されるとは思いますが、それでも?というのが現実だと思います。つまり、誰にも迷惑をかけずに死にたいといろいろ思い悩んでも自分の死後のことは、結局は誰かに面倒を見てもらわなければ完結しえないのです。
つまり、誰にも迷惑をかけずに人は死ぬことなんてできないのですから、お墓のことに思い煩うくらいなら、自分の死後のことをきちんと任せられる人(機関でもよい)をきちんと見つける努力をし、関係を築くべきだと思います。その過程の中で、ご自身のお墓の選択肢が見えてくるのではないでしょうか?
お墓は誰のためにあるのでしょうか?
ご自分のためだけではないのです。あとに残されたご家族・ご遺族・友人・知人のためにもあるのです。
さらに情報が必要な場合は
フリーダイヤルまたは最寄りの各店へお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル
0120-62-4589
フリーダイヤル 0120-62-4589
(フリーダイヤルは、長野県内からのみ)
各店へのお問合せはこちら
■ご対応時間 10時~17時(日曜祭日も営業)
■定休日 水曜日
メールでのお問い合わせ
お問合せフォームをご利用ください。
メールでのお問合せはこちら