お墓に納骨するとき骨壺から遺骨は出したほうがよい?

(ご質問)このたび亡くなった父の遺骨をお墓に埋葬しようと考えています。今は骨壷に入っていますが、骨壷のまま納めるか、それとも遺骨を骨壷から出して埋葬すべきか迷っています。皆さんはどうしていますか?

(ご回答)当社では、土に還してあげるという意味で、最終的にはご遺骨を骨壺から出してお経の書かれたさらしにお骨を包み、直接土の上に納骨する方式を推奨しています。詳しくはこちらのリンクを参照→納骨用のサラシ

とりあえず骨壷のまま納骨する、という選択をされる方も普通にいらっしゃいます。ご心配であれば、納骨方法について菩提寺にご相談ください。

(解説)

さらしに包んで納骨するという当社の方法は、実はあまり見かけない方法で、あまり一般的とはいえません。しかし、一度それを目にすると、お客様に大変好評いただいておりまして、以後さらしでの納骨をご希望される方がほとんどです。納骨室の土の上にガラガラとご遺骨を出す通常のやり方は、大切なご遺骨をとても粗末に扱っているような気がしてなりません。その意味で、より丁寧な埋葬方法ではないかと考えます。

お骨を土に還す時期は、基本的にご遺族の気持ちの中で区切りがつくところでよいかと思います。いつまでにという決まりはありません。ただ、早くて初七日、遅くとも四十九日には納骨という慣習がある地域もありますし、御住職のお考えがあるときもあります。

長野県内でも北信地方では陶器製の骨壺が用意されないケースがほとんどですので、お墓に納骨するということは、土に還すことと同じ意味ですが、それ以外の地域では、焼骨を骨壺に入れて一旦保管するケースが多いです。つまり、とりあえず壺のままお墓に納骨し、その後時期をみて壺からお骨を出す場合も比較的多いように見受けられます。

壺のままずっと納骨している場合、以後お亡くなりになる方が増えて骨壷が納骨室の中にいっぱいになってしまうことも考えられます(特に一族で建立した墓石の場合)。その場合、例えば年代の古いほうからお骨を土に還し始めるなどといった方法もとられます。

さらに情報が必要な場合は、
フリーダイヤルまたは最寄りの各店へお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル
0120-62-4589
フリーダイヤル 0120-62-4589

(フリーダイヤルは、長野県内からのみ)
各店へのお問合せはこちら
■ご対応時間 10時~17時(日曜祭日も営業)
■定休日 水曜日

メールでのお問い合わせ

お問合せフォームをご利用ください。
メールでのお問合せはこちら

PAGE TOP