墓じまいについて教えてください|よくある質問|お墓の吉祥

遠方にあるお墓にお参りできない、自分の代で家が途絶えてしまうのでお墓の維持ができない、など
様々な事情で先祖代々のお墓を片付けるお客様が年々増えているように思います。

「お墓を無くしてしまう」という決断は非常に重いものがあります。
仏教でいうとお墓にお迎えした御本尊やご先祖様の供養をどうするか、またお墓の下に埋葬されているご遺骨をどうするか、といったような問題があります。そして、お墓の石を片付けるにしても、通常はお寺のご住職にお願いして魂抜きをしてから石を撤去する必要もあります。

先祖代々の菩提寺での永代供養をお願いする場合もあれば、市町村の供養塔や新たにご用意されたお墓に遺骨を改葬する場合もあります。子孫がある親戚や身内に供養をゆだねる場合もあるでしょう。今あるお墓に土に還っていない遺骨がある場合には、遺骨の改葬が必要となり、改葬する場合には、改葬許可手続きを踏む必要があります。

より現実的な問題としては、石を片付ける場合の費用(詳しくはこちら>>墓じまいの費用について)、魂抜きのお布施の費用、永代供養をお寺にお願いする場合には、永代供養のお布施が必要となりますし、自分の住まいに近い場所に新たなお墓を用意される場合には、その費用がかかります。

片付けるお墓の土地の管理がお寺であったり、市営霊園であったりする場合には、お寺や市にその土地を返還すればよいのですが、自己名義の土地であれば第三者にその土地を売却しないかぎり、その所有者であることは変わりないので、何かあった場合にはその土地の管理責任を問われることもあります。

余談ですが、日本社会における少子化・人口減少問題は非常に難しい問題です。例えばお寺の供養施設(合葬墓、樹木葬など)に遺骨を預けるとしても、例えば日本全体が過疎化している時代にあっては、お寺を支える地域住民が減っていくことを意味し、支え手を失ったお寺は、お寺の後継者を迎え入れられなくなります。つまり、永代供養をお願いしたはずのお寺自体が無人になってしまうことがありうるのです。管理の難しくなった、無人化したお寺が続出する、そういう時代があと20年くらいで来るはずです。大切なご遺骨の管理、故人の供養を誰かにゆだねるにしても、本当に先々も供養をしてくれる、信頼できるところ(方法)なのか、よく見極め、考えたほうがよろしいかと思います。

もう一点、最近よく耳にする「子どもにお墓のことで迷惑をかけたくないから」お墓を片付けるとか、樹木葬や永代供養墓に申し込むという話について。結論から申し上げると、「誰かの迷惑をかけずに人は死ぬことはできない」し、亡くなった人をどう弔うか、埋葬するかという事柄は、基本的に亡くなった本人が考えることではありません。「葬儀もお墓も、見送る側(子どもや親族、友人など)が考えること」です。あなたの生前の意向はどうであれ、あなたに感謝の気持ちを捧げたい人たちがいれば、ささやかであるにしても感謝の気持ちを込めて、あなたのために葬儀を執り行い、墓を用意し、お墓参りをしてくれるでしょう。逆に(厳しい言い方になりますが)そういう人間関係を自分が生きている間に築けなかった人は、自分でお墓を用意するしかありません。そして、誰にも迷惑をかけなかったあなたが用意したお墓を前にして、あなたのことを心に思い浮かべて合掌する人はいないでしょう(それは「お墓」ではないからです。「遺骨安置所」にすぎないからです。)。
あなたがたくさんの迷惑をかけ、逆にあなた自身もその人達のためにいろいろと骨を折った、その上で、お互いに「いろいろありがとう。」という気持ちを伝え合えた、そういう人達があなたのことを心に思い浮かべながら手を合わせてくれるのです。「お墓」とはそういうものです。

お客様それぞれのご事情や今後のご希望があると思います。より詳しくお話をお聞きしたい方は、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-62-4589

(フリーダイヤルは、長野県内からのみ)
各店へのお問合せはこちら
■ご対応時間 10時~17時(日曜祭日も営業)
■定休日 水曜日

メールでのお問い合わせ

お問合せフォームをご利用ください。
メールでのお問合せはこちら

PAGE TOP